風水の基礎
玄空飛星とは
風水鑑定
風水占いメニュー
体験談
風水グッズ
風水師 導明
ログインID
パスワード
パスワードを忘れた方
会員登録
風水空間の歩き方
目指せ風水マスター! 風水ミニ検定 Vol.1
風水ファン必見!! あなたの風水知識はどのくらい!?
全5問
()に当てはまる文字を選びなさい
※このサービスをご利用いただくには
無料会員登録
が必要です。
問1
一口に風水といっても、みる対象によって
・
「地理風水(ちりふうすい)」
・
「陰宅風水(いんたくふうすい)」
・「
( )
風水(
( )
ふうすい)」
の3つにわかれます。
現在、一般的に風水といわれるのは、この「
( )
風水」のことです。
「
( )
風水」は、人の生活の場(住居)のための風水です。
1. 楊貴妃(ようきひ)
2. 陽宅(ようたく)
3. 太陽(たいよう)
問2
風水の看法(みる方法)には、目に見える地形の形から土地の運気を判断する「巒頭(らんとう)」と、もう一つ主に家の間取りを見るその人が本来持っている磁場などで吉凶を判断する「
( )
」があります。
1. 理気(りき)
2. 理容(りよう)
3. 理科(りか)
問3
風水にはいろいろな流派がありますが、中国で最もポピュラーな流派であり、生まれ年と性別で八卦を出し、主に家の間取りの吉凶を判断するのに用いられている風水を「
( )
風水」といいます。
1. 八字(はちじ)
2. 八宅(はったく)
3. 八家(はっけ)
問4
「八宅風水」において、人が生まれ持っている吉方位と凶方位を示すものを
( )
といいます。
1. 本命の人(ほんめいのひと)
2. 大本命(だいほんめい)
3. 本命卦(ほんめいけ)
問5
古代の中国では、宇宙は5つの要素で構成されていると考えました。
この5つの要素とは「木」「火」「土」「金」「水」のことで、これを「
( )
」と呼びます。
( )
は風水だけではなく、中国の学問の根底となるものです。その考えは、漢方や鍼灸などの中国医学の基礎にもなっています。
1. 五郎(ごろう)
2. 五行(ごぎょう)
3. 五星(ごせい)
診断する